血液検査(栄養解析)blood-test
健康診断では決して見つけられない「体の異常」とは?

健康診断や人間ドッグで「異常なし」と判定されても、なんとなく調子が悪い、つらい症状に悩んでいるというときは、”栄養不足”が関連している可能性があります。
一般的な健康診断の血液検査では15~20項目を調べるのに対して、当院が行う血液検査(栄養分析)は約60項目の数値を調べることが可能です。
検査結果をもとに、「隠れ貧血」「隠れ高血圧」といった病気のリスクや、心身の不調の原因について分析することが可能です。
当院が行う血液検査(栄養分析)では下記の情報を調べることが可能です。
あなたの栄養や代謝の状態を科学的根拠に基づき分析します。
【当院の血液検査でわかること】
▶5大栄養素(たん白質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラル)の過不足やバランス異常
▶貧血(鉄代謝)・脂質代謝・糖代謝・炎症・アレルギー・自律神経バランス・炎症の状態
▶酸化ストレス 等
栄養素の「過剰摂取」をしていませんか?
「体に良いらしい」と聞いて、スーパーフードや健康食品・サプリメントを購入したご経験がある方は非常に多いのではないでしょうか。
最近では、海外のサプリメントも手軽に個人輸入できるようになりました。
しかしながら、有名な方やインフルエンサーの方が推奨しているサプリメントを飲んでも、いまいち効果を感じられないのはなぜなのでしょうか?
実は、一人一人不足してる栄養素は異なるため、血液検査を行わなければあなたに本当に必要な栄養素を見つけることはできないのです。
さらに、やみくもに栄養素を取り入れても効果を実感できないどころか、「過剰摂取」というリスクも伴います。
特に体が成長途中のお子様については注意が必要です。実際に、アメリカの小児科学会では、健康な子供・ティーンエイジャーに対してマルチビタミン剤の使用を推奨していません。
血液検査を行うことで、あなたの健康状態を科学的に明らかにすることができます。
検査結果の信頼度が非常に高く、体への負担も少ない、大変優れた検査方法と言えます。
血液検査をご希望の方へ
当院の血液検査(栄養分析)では、患者様の健康状態を的確に調べることができます。
「血液検査で全身を詳しく調べてみたい」
「自分の健康状態を知りたい」
「検査結果とドクターの説明をしっかり聞きたい」
という方は、ぜひ一度血液検査を受けていただくことがおすすめです。60項目以上の血液検査によって全身の健康状態をしっかりと解析し、健康になるためのプランニングを行うことができます。
※採血が苦手なお子さまや、採血を希望されない方には「採血なしプラン」もご用意しております。ご相談の内容やご希望に合わせてご提案可能ですので、まずはご相談下さい。
受診の流れ(採血プランの場合)
1.初診予約
ネットからご予約いただけます。
当院では、初診当日はカウンセリング・問診をメインに行っております。お悩みを伺い、当院の治療方針をご説明させていただいた上で、血液検査をご希望される方に検査のご案内をいたします。
※ご来院の際は、医療証・健康保険証をお持ちいただきますようお願い致します。
2.血液検査
血液検査についてのご説明をさせていただき、ご希望の方へ血液検査を行います。
当院または提携病院で採血をしていただきましたら、1週間以降にて説明と治療計画を作成いたします。
結果を解析し、あなた専用の検査結果レポートを作成します。
3.結果のご説明
検査結果レポートをお渡しし、ドクターが分かりやすくご説明させていただきます。
約2時間かけて、ご質問にもお答えしながらしっかりとご説明いたします。血流、血液像の観察もご希望に応じて行います。
ご自身の栄養状態・健康状態を知ることで、自分に必要な栄養素や生活面での注意点など、健康になるための方法を知ることができます。

※遠方から受診をご希望の方へ
「話を聞きたいけど、家が遠いから・・・」という方は、提携病院にて採血のみ受けていただければ、当院で検査結果レポートの作成が可能です。
また、Zoomによる診察にも対応しており、あなたにあった受診方法をご提案可能です。市外・県外の方も遠慮なくご相談ください。
初診予約はネットから受け付けております。
当院がはじめての方は、ネットからかんたんにご予約いただけます。
血液検査に関するご質問・お問い合わせは専用のメールフォームにて受け付けております。
受診を迷っている方、受診の前に質問をしたいという方は、お気軽にお問い合わせください。