お悩み・病名で探すsymptom

  1. 熊本おとなとこどものこころクリニック
  2. お悩み・病名で探す
  3. お子さまの悩み
  4. 子どもの発達障害(ADHD)

子どもの発達障害(ADHD)adhd-kids

【親御様・保護者の方へ】
まずは一度、ご相談ください。


お子さまの発達障害を心配されて来院されるケースでも、生活習慣の見直しによる効果が十分に期待できることも多くあります。

もしかすると、お子さまの症状は発達障害ではなく、栄養状態・健康状態のバランスによって「本来のパフォーマンスが発揮できていない」という状態かもしれません。

しかしながら「発達障害」という名前にとらわれてしまうと、治療の選択肢が狭まり、結果的にお子さまの人生の選択肢を狭めてしまうことがあります

お子さまの様子で気になることがあれば、まずは当院にご相談ください。

当院では児童精神科での臨床経験にもとづいた専門的アプローチと、3人の子どもを持つ「親」という立場から、お子さま本人はもちろん、親御様・ご家族も元気になれるようなサポートを大切にしています。

お子様のどのような症状にお悩みですか?


  • 寝つきが悪い
  • 視線を合わせない
  • 勉強中に不注意な間違いをする
  • 集中力が続かない
  • 勉強をやり遂げられない
  • 忘れ物が多い
  • 外的な刺激ですぐに気が散る
  • 片付けが苦手
  • じっと座っていられない
  • 授業中に立ち歩く
  • 順番が待てない
  • 人の邪魔をする  など

これらの症状が見られる場合、発達障害(ADHD)の可能性が疑われることがあります。

ただし、自己判断は誤った認識を生むことがあります。まず専門の医療機関へ相談し、適切な検査を受けましょう。

ADHDとその特性

ADHDとは



不注意 注意・集中が継続できない
多動性 じっとしていられず、過剰に動き回る
衝動性 突発的に考えずに行動する

これらの3つの特性のうち、複数の特性を併わせもつ場合もあります。

子どものADHDの特徴

多動性・衝動性の特性が目立つ

集団の中での行動や人間関係のトラブルに繋がることがあります。

子どもの頃に気づいてもらえず、大人になってトラブルを抱えることがある

子どもADHDの特性は、幼少期の子どもにはよく見られるものであり、区別が難しい場合があります。少しでも気になる症状があれば早めに検査を受けましょう。

大人になってから社会生活を送る中で生きづらさを感じるケースもあります。

少しでも不安に思うことがある場合は早めに検査を受けましょう。

当院の治療方針について

お子さまの発達障害については、早期に適切な介入を開始することで、症状の軽減・改善が期待できます。

治療に限らず、お子様の特性を理解し、向き合い方を知ることで落ち着いた日常生活・学校生活を送るための適切なサポートが行えます。

当院での治療ステップ



ステップ1
初診カウンセリングを受ける
お話を伺い、必要に応じて検査やテストを行います。
※検査の結果、年齢によるもので発達レベルには異常を認めないこともあります※
ステップ2
お子さまの特性を正しく理解する
検査の結果をもとに、お子様のもつ特性について理解を深めていきます。
特性が理解できれば、上手な向き合い方も見えてきます。
ステップ3 治療スタート
一般的なカウンセリング・生活環境の見直しだけでなく、当院では漢方薬やドクターズサプリ(栄養療法)による治療がご案内できます。
ステップ4 治療の効果や治療後の変化の確認
当院では「薬を渡して終わり」という治療はいたしません。フィードバックをいただいて、治療計画の調整や、フォローアップを行います。

お子さまだからこそ「薬を使わない治療法」を。


「体に負担の少ない治療を知りたい」「薬の副作用が気になる」という方もご安心ください。

当院では初めから薬に頼る治療は行いません。治療の効果を確認しながら適切なアプローチを行っていきます。

漢方薬の処方(保険適用)

漢方治療は、当院での治療の要の一つになります。

当クリニックでは、漢方医学の専門的な知識と経験を有する医師が、問診・診察を通じて、一人ひとりに適した漢方薬(健康保険適用)を処方いたします。

漢方薬の中には、抗うつ作用、精神安定作用、睡眠作用などメンタル面への効果が期待できるものもあります。

漢方は自分の身体と相談しながら使っていきます。ご本人の状態がよくなれば飲む回数はだんだんと減っていきますし、自分の身体と向き合うことができるところも漢方薬の優れた点です。

ドクターズサプリ(栄養療法)の処方


医療機関でのみ処方できるサプリメントを使用する治療方法です。

頭痛やめまい、肩こりといった一般的な不調から、女性特有の健康問題、高脂血症、糖尿病、うつ病、パニック障害、発達障害といった専門的な疾患まで、多岐にわたる心身の不調にアプローチできる治療法です。


薬のような副作用や依存の心配がなく、必要な栄養素を摂取することで健康的な発育に繋げることができます。


まずは1ヶ月。本気で向き合ってみませんか?

当院は継続通院が目的のクリニックではなく、短期間で結果を出すことにこだわっています。

例えばドクターズサプリ(栄養療法)では、早くて1ヶ月で心と体に起こる変化、効果を実感いただけます。

もしも、3ヶ月経っても全く効果が感じられない場合には治療自体をストップすることができます。

体に優しく・早期に効果が分かること、もしも効果が感じられない場合にも短期間で判断ができることが私たちの治療の特徴です。

▼当院の治療例についてもご紹介しております

落ち着きがない・食事中に歩き回る(4歳男児)

会話が続かない(4歳女児)

お子さまが持つポテンシャルを引き出し、将来の選択肢を広げるために。


お子さまの成長は、私たち親にとっては、いつになっても気がかりなものですよね。

ただ、心配するあまりに「発達障害」「ADHD」だと自己診断をしたり、お子さまが将来歩むべき道を決めてしまうのはまだ早いかもしれません。

インターネットやSNSの情報によって無駄に不安になっていませんか?大事なことは、専門知識をもってお子さまの治療に本気で向き合ってくれるクリニックに相談すること、そして、親御さま自身が精一杯になっている状態から少しでも元気になることです。

お子さまの様子で気になることがあれば、まずは当院にご相談ください。

当院では児童精神科での臨床経験にもとづた専門的アプローチと、3人の子どもを持つ一人の親という立場からサポートを行うことが可能です。

お子さまのお悩みについてメールからもご相談ください

「当院へ相談するか迷っている」
「受診の前に聞きたいことがある」

という方は、当院のメールフォームよりお問い合わせください。

悩むよりも聞いてしまった方が早いこともあります。お子さまの治療のタイミングを逃さないためにも、ぜひご活用ください。

また、

「県外なので通院できない」

という方にはZoomを使用した遠隔診療にも対応可能です。

お住まいの場所にとらわれず、お子さまにとってより良い選択肢を見つけていただければと思います。